渓谷ランキング

厳美渓を流れる渓流
01

厳美渓(げんびけい)

岩手

長い時を掛けて大自然が彫り上げた神秘的な渓谷と深いエメラルドグリーンの水流が魅力の渓谷で、大地の造形と四季折々の鮮やかな色彩が織りなす神秘の世界を楽しむことが出来ます。
約2㎞に渡る渓流には奇岩、巨岩、深淵、滝など見所も多彩で、季節とともに変化する厳美渓の美しさに心洗われるスポットです。

ジェット船にも乗れます
02

瀞峡(どろきょう)

奈良

瀞峡は奈良県、和歌山県、三重県の県境を流れる北山川上流の峡谷です。国の特別名勝および天然記念物にも指定されています。
エメラルドグリーンの川の色がゆったりと流れているのが特徴的で、紅葉の季節になると川の色が一層際立ち神秘的な景色を見ることができます。
また、渓谷内にある奈良県側と三重県側に架かっている吊り橋「山彦橋」も渡ることが出来ます。

田沢湖を流れる玉川中流に続く全長10㎞の渓谷
03

抱返り渓谷(だきがえりけいこく)

秋田

「抱返り渓谷」は、田沢湖・角館を流れる玉川中流に続く全長約10kmの渓谷です。
抱返り渓谷は東北の耶馬渓と称されおり、両岸の原生林と岸壁にかかる滝や、独特の青い渓流がとても美しく、新緑と紅葉の名所と評価されております。
遊歩道も整備されおり、奇岩や急流、大小の滝を眺めながらハイキングすることができます。
渓谷に着いて目に付くつり橋「神の岩橋」からの眺望は絶景です。
以前は人がすれ違う時にお互い抱きかかえるように返さなければ通れなかったほど、狭く険しい山道だったことから「抱返り」と呼ばれるようになったといわれております。

白山手取川ジオパークの中にある手取峡谷
04

手取峡谷(てどりきょうこく)

石川

石川県白山手取川ジオパークの中にある手取峡谷は、手取川の流れがつくりあげた美しい峡谷です。 釜清水(黄門橋)から河原山(対山橋)までの約8キロにわたり高さ20〜30メートルの絶壁が続き、手取川の清流が流れ下ります。 なかでも黄門橋や不老橋からの眺めが一番お薦めです。もうひとつの見どころの綿ヶ滝は、まるで綿が落ちるように流れる美しい滝です。

日本名水百選に選定された北杜の名水
05

尾白川渓谷(おじろがわけいこく)

山梨

南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源とする清流で、日本名水百選に選定された北杜の名水の一つです。 みなさんご存知「サントリー南アルプス天然水」のふるさとでもあります。 エメラルドグリーンの淵が美しい、千ヶ淵(駐車場から徒歩15分)を始めとし、釜を作りながら3段になって流れ落ちる姿が美しい神蛇滝、渓谷の最深部を流れる不動滝など、いくつもの滝や渕を眺めながら渓谷美が堪能できます。

絵画のような空間が広がる
06

菊池渓谷(きくちけいこく)

熊本

避暑地としても愛されている菊池渓谷は阿蘇くじゅう国立公園の一角に位置しています。春夏秋冬で移り変わるそれぞれの自然の表情はどれも素敵なものばかりです。
冬になると素晴らしい樹氷を見ることができることから、冬であっても観光客、カメラマンが訪れます。また、「四十三万滝」は日本の滝百選にも選ばれており、阿蘇外輪山から湧き出した伏流水は日本名水百選にも選ばれています。

見上げるとそこは別世界
07

高千穂峡(たかちほきょう)

宮崎

高千穂峡は、国の名勝・天然記念物に指定されており、付近には日本の滝百選にも選ばれた真名井の滝、槍飛橋があり見ごたえのあるエリアとなっています。
柱状節理のすばらしい懸崖は阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたため出来上がりました。
また、高千穂峡の遊歩道だけでも「おのころ島」や「月形」「鬼八の力石」など神話に由縁のあるものが多く魅力が盛りだくさんなスポットです。

晴れた日の上から差す太陽の陽
08

三淵渓谷(みふちけいこく)

山形

隆起のたびにひびが入り、風化浸食によって谷や川が出来ていった中の一つが三淵渓谷である。
自然科学的にも独特の景観をしていて、通常谷の断面は傾斜がついたV字型になっています。
岩室が固いことや崖が垂直に切り立ち、断面は函状になっています。
河川の流れは、蛇行ではなく直角に曲がる来航型であり、非常に迫力があります。

苔で覆われたような神秘的な場所
09

山犬嶽(やまいぬだけ)

徳島

寛文年間野尻観音堂宝積院行清先達による雨乞のご祈祷により、山頂から岩石が崩れ落ちた歴史があり、眼下を見おろすと黒ずんだ巨岩を累々と見ることができます。
崩壊前の山頂は、山犬が口を開いたような岩石であったため、山犬嶽と呼ばれていました。
秋の紅葉、夏の苔の新緑美、また新四国88ケ所が格好の適地に安置されています。
山犬嶽の登山コースには、苔で覆われたような神秘的な場所があり、多くの巨石が点在するため視覚的に楽しめます。

紅葉に色付く匹見峡
10

匹見峡(ひきみきょう)

島根

前匹見、奥匹見、表匹見、裏匹見と4つのエリアに分けて異なる景観を楽しめるのが匹見峡の魅力です。
前匹見:4つの匹見峡の入り口となる前匹見は、国道488号線沿い匹見川中流域から約1kmにわたる渓谷で、天狗岩などといった奇岩が見ることができます。
奥匹見:奥匹見は駐車場から1.1kmの渓谷で、最奥部にある落差53mの「大竜頭」の滝は圧巻です。シャクナゲの群生地でもあり、変化に富んだ景色と共に花の美しさに心が癒されます。
表匹見:車窓から景色を楽しめる表匹見は、雨の日にだけ現れる「お楽の滝」や川底が見えるほど透き通った清流など、ゆるやかな渓谷が続く約4kmの景勝地です。
裏匹見:表匹見峡とは対照的に、切り立った断崖が連続するのが裏匹見です。最奥部の鈴ヶ獄までの4㎞は途中に五段の滝や匹見峡最大の淵などが見れ、ハイキングコースとしてもおすすめです。

未知×魅力の高い渓谷

ブルーの清流が流れる渓谷

安居渓谷(やすいけいこく)

高知

こんなブルー初めて見た!ため息が出るようなブルーの清流が流れる渓谷、それが安居渓谷です。
緑に溢れた森と崖の間に水晶のように澄み切った清流は、見る人の心まで澄みわたる美しさです。
見所の一つ、「水晶淵」の水の色は、季節や時間帯で青や緑に色が変化し、また、角度によっても見え方が 変わるという神秘的な美しさを是非直接体感してみて下さい。

天人峡(てんにんきょう)

北海道

大雪山国立公園の北西部にある渓谷です。忠別岳から流れ出る忠別川の上流にあるのが、100年以上の歴史を持つ天人峡です。約3万年前に起きた巨大噴火の影響が元となり、その後長い年月をかけて形成された柱状節理が天人峡のシンボルになっています。柱状節理が7本並んだ様子は「七福岩」と呼ばれています。

清津峡渓谷トンネルの写真映え

清津峡渓谷トンネル(きよつきょうけいこくとんねる)

新潟

黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は昭和24年9月に上信越高原国立公園に指定され、学術的資料の宝庫です。
川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は全国に誇るV字型の大峡谷をつくり、国の名勝天然記念物にも指定されています。
雄大な柱状節理の岩肌と清流・清津川の急流の取り合わせはダイナミックで素晴らしく、訪れる人々に深い感動を与えます。
2018年春にリニューアルされトンネル内がさらに楽しめる空間になったことや、トンネルすぐそばのエントランスには1階にカフェ、2階には足湯が新設されました。

門から見える景色は絶景です

乳岩峡(ちいわきょう)

愛知

石灰分が自然と溶け出し天井部に乳房状の鍾乳石が形成され、それが「乳岩峡」の名前の由来といわれています。洞窟内には、観音様が多く祀られているほか、 山頂近くには通天門といわれる真ん中に穴が開いている巨岩の天然石門があり、見る人を圧倒します。エメラルドグリーンの渓流や濃い新緑も魅力の一つです。

エメラルドグリーン色の清流

みたらい渓谷(みたらいけいこく)

奈良

大小様々な巨岩の合間に流れるエメラルドグリーン色に輝く清流が印象的な渓谷。春には新緑が輝き、秋は紅葉の色に彩られるなど四季折々の景色は見物です。
またハイキング初心者の方にも楽しめるハイキングコースもあります。吊り橋もわたることができるので、ダイナミックな渓谷の美しさを肌で感じ取れます。

鳴子峡にかかる大深沢橋

鳴子峡(なるこきょう)

宮城

鳴子峡は大谷川に刻まれた深さ100mのV字型渓谷が約2.5㎞に渡って続く景勝地です。
例年10月から11月中旬までは紅葉が色づき、渓谷にかかる橋と山の紅葉が多くの人の目を惹きます。
その鮮やかに色づいた紅葉は多くの写真家や、観光客を虜にしてきました。また、紅葉の中を走る列車も一つの名物となっています。
鳴子峡に架かる大深沢橋からその姿を納めることが出来ますが、電車は2時間に1本と非常に少ないので注意が必要です。

非日常がここに

白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)

鹿児島

白谷雲水峡には自然休養林があります。ここでは屋久島の自然を存分に堪能することができるスポットで、
人と森林のふれあいの場としてレクリエーションの森に指定されています。
白谷雲水峡にある樹齢1,000年を超える屋久杉は1000年を生きた悠久の歴史と、その巨大な姿で見る人を魅了します。
屋久島の原生的な森は、岩に生える苔や岩間を流れ落ちる小川など、入り込んだ人々を別世界に誘い、非日常を全身で感じさせてくれる場所です。

亜熱帯感あふれる木々

ガンガラーの谷(がんがらーのたに)

沖縄

ガンガラーの谷は、大変歴史の古い谷で、約1万8000年前に生きていた「港川人」の居住区だった可能性もあり、今なお発掘調査が行われている場所です。
谷自体はもともと鍾乳洞だった場所が数十万年前に崩れてできた谷で、豊かな自然が残る亜熱帯の森となっています。
谷の広さは約14500坪、歩行距離は約1㎞と大変広大で、足を踏み入れるとそこには太古の世界が私たちを出迎えてくれます。
そんな谷の散策はまさに旅。旅には専任のガイドが付き更に気分が高まります。
「自然」や「命」に思いを巡らせながら、自然の力強さを体感できる。そんなスポットです。

紅葉に色付いた花貫渓谷

花貫渓谷(はなぬきけいこく)

茨城

花貫ダムから名馬里ヶ淵、小滝沢キャンプ場にかけて美しい景観が続いています。
渓谷にかかる長さ約60mの汐見滝吊橋からの眺めは非常に美しく、秋の紅葉シーズンには川沿いに生い茂る木々の枝が吊橋の左右からせせり出し、橋を紅葉の吊橋に変えてしまいます。
その様はまさに鮮やかな紅葉のトンネルです。

大迫力の氷瀑は圧巻の風景

雲竜渓谷(うんりゅうけいこく)

栃木

雲竜渓谷とは、栃木県日光市の女峰山の中腹にある稲荷川の源流が雲竜温泉です。
1月、2月の冬の時期に行くと巨大な氷瀑、氷柱を見ることが出来ます。
数十メートルの氷柱は凄い迫力と美しさです。まさに圧巻の景色です。
ただし、氷瀑、氷柱を見に行くには冬山装備が必要となりますので、慣れた方との同行することを推奨します。
一度ここの氷瀑を訪れた人は氷の虜となってしまいます。