浅草寺せんそうじ

浅草寺のシンボル「雷門」

浅草寺のシンボル「雷門」

仲見世通りは日本で最も古い商店街のひとつです

仲見世通りは日本で最も古い商店街のひとつです

宝蔵門 左右の仁王像が参拝者を見守ります

宝蔵門 左右の仁王像が参拝者を見守ります

本堂にはご本尊 聖観世音菩薩をお祀りしています

本堂にはご本尊 聖観世音菩薩をお祀りしています

ライトアップされた宝蔵門と五重塔

ライトアップされた宝蔵門と五重塔

焼失後、1960年に松下電器創業者・松下幸之助氏により再建されました

焼失後、1960年に松下電器創業者・松下幸之助氏により再建されました

風鈴の音色が夏を告げる、ほおずき市は浅草の夏の風物詩です

風鈴の音色が夏を告げる、ほおずき市は浅草の夏の風物詩です

境内に佇む九代目市川団十郎の銅像

境内に佇む九代目市川団十郎の銅像

/ 8
浅草寺のシンボル「雷門」
仲見世通りは日本で最も古い商店街のひとつです
宝蔵門 左右の仁王像が参拝者を見守ります
本堂にはご本尊 聖観世音菩薩をお祀りしています
ライトアップされた宝蔵門と五重塔
焼失後、1960年に松下電器創業者・松下幸之助氏により再建されました
風鈴の音色が夏を告げる、ほおずき市は浅草の夏の風物詩です
境内に佇む九代目市川団十郎の銅像

浅草寺について

大きな赤い提灯が提げられた「雷門」がシンボルになっている浅草寺は、645年建立と伝わる東京都内最古のお寺です。江戸の時代には徳川の祈願所と定められたことで、江戸の文化や信仰の中心として、多くの参拝者が訪れていました。「仲見世通り」と呼ばれる表参道が形成されたのもこのころと言われ、日本最古の商店街の一つとも言われています。現在でも初詣には三が日だけでも約290万人の参拝客が訪れ、荘厳な佇まいの本堂で一年の無病息災を祈願しています。和雑貨や土産物を選んだり、焼き立て煎餅や揚げ饅頭を食べ歩きをしたりと、飾らず下町の情緒を味わいながら参拝を楽しむことができるのが浅草寺の魅力です。本堂の隣には、江戸三大祭りの「三社祭」で有名な浅草神社が鎮座しています。浅草寺のご本尊をお祀りする契機となった檜前浜成(ひのくまはまなり)、武成(たけなり)の兄弟、土師真中知(はじのまなかち)が祀られ、浅草寺と所縁の深い神社なので、浅草寺に訪れた際には浅草浅草神社にも参拝することをおススメします。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りませんので事前にご確認の上、ご利用ください。

浅草寺の基本情報
名称
浅草寺(せんそうじ)
ジャンル
-
所在地
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1
料金
なし
営業時間
24時間
※本堂は開堂午前6時(10月〜3月は午前6時30分) から閉堂午後5時まで。
休業日
-
お問い合わせ
-
クーポン情報
-
ホームページ
https://www.senso-ji.jp/
公式アカウント
-
ベストシーズン
冬(1月)、夏(7月)
ワンポイント
全国屈指の参拝者数を誇る「雷門」が有名な、東京都内最古のお寺です。雷門~本堂までは「仲見世」と呼ばれる約250mの表参道が続き、浅草土産の買い物や食べ歩きを楽しめます。
アクセス情報
電車
東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩約5分
東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩約5分
つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩約5分
都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩約5分

バス
都営バス
京成タウンバス
台東区循環バスめぐりん
設備情報

インターネット

-

パーキングおよび送迎

-

トイレ

有り

屋外施設

-

屋内施設

-

飲食施設

-

子供向け設備

-

持ち帰り

-

体験

-

予約

-

バリアフリー

有り

対応言語

-

その他

-

新型コロナウイルス対策
-
関連記事
2021年(令和3年)の祝日/連休スケジュール

2021年(令和3年)の祝日/連休スケジュール

2020年11月20日

関東のインスタ映えスポット10選!女子旅に最適な心にしみる美風景

2021年2月21日