高知のおすすめ記事

瀬戸内の自然を感じる名所とグルメの数々に感動の福山1DAY周遊!
今回ご紹介するのは、広島県の南東に位置する福山市です。広島の観光といえば、広島市の原爆ドームや宮島の厳島神社が有名ですが、福山には、皆さんにも是非味わっていただきたい、観光地としての魅力がたくさん詰まっているんです!
PR
2021年(令和3年)の祝日/連休スケジュール
2020年もあと2ヶ月をきりましたね。来年、2021年の祝日ってどうなるの?2021年の祝日は、2020年5月29日の閣議決定により、東京オリンピックの延期開催を考慮した変則的な予定となっています。
高知の観光スポット

高知城
高知城は、日本国内において江戸時代から天守が現存している12城のひとつであり、天守など15棟が重要文化財に指定されている貴重なお城です。また日本100名城にも選定されている高知城は別名「鷹城(たかじょう)」と呼ばれており、土佐漆喰の壁と、グレーの瓦屋根の色合いが鷹に似ていることが由来となっています。また、お城の見所の1つにお花見の季節に開催される夜間のライトアップがあります。桜の季節、225本の桜に囲まれた高知城は必見です。

三樽権現の滝
三樽権現の滝は知る人ぞ知る秘境の滝で、落差7mの美しい滝です。
限りなく透き通ったエメラルドグリーンの滝壺は滔々と麗水を湛え、秘境だからこそ出会える神秘的な雰囲気を醸し出しています。
駐車場からは歩いて10分ほどの距離ですが、足場が悪い場所もあるのでしっかりした靴を履いていくことをおススメします。

安居渓谷
こんなブルー初めて見た!ため息が出るようなブルーの清流が流れる渓谷、それが安居渓谷です。
緑に溢れた森と崖の間に水晶のように澄み切った清流は、見る人の心まで澄みわたる美しさです。
見所の一つ、「水晶淵」の水の色は、季節や時間帯で青や緑に色が変化し、また、角度によっても見え方が 変わるという神秘的な美しさを是非直接体感してみて下さい。

沖の島
宿毛湾に浮かぶ離島、高知県・沖の島。島内には「弘瀬」と「母島」二つの港があり、本州からは船で80~95分。洞窟などの景勝を眺めながらの船旅を経て到着します。
温かい黒潮が流れる海では、サンゴ礁の合間を泳ぐ色鮮やかな熱帯魚やウミガメの姿を見ることができ、シュノーケリングやダイビングのポイントとして親しまれています。約1,000種類もの魚が生息すると言われており、全国から釣り人が集まる磯釣りの聖地としても名高い島です。

聖神社
断崖絶壁に建てられた非常に珍しい神社です。まさにその様は秘境の神社ですが、その歴史も明らかにされていない秘密だらけの神社です。全国的にもこのような神社は非常に珍しいとされています。その佇まいと神秘的な姿に見る人の心も洗われるでしょう。現存する境内は1989年に修復されたものですが、建立時期は明らかになっていません。
高知について
四国の南に位置し、殆どが太平洋に面している高知県。
特にグルメが豊富で、太平洋でとれたカツオや、うるめいわし、お肉では四万十ポークや土佐あかうし、そして珍しいものではうつぼ料理も!
冬は鍋もおいしく、しゃも鍋、金目鯛やクジラの鍋などバラエティに富んでいます。最近では須崎市のB級グルメ、鍋焼きラーメンも人気です。
観光スポットも魅力的なものばかりで、桂浜、室戸岬に足摺岬、四万十川などの有名観光スポットから、縄文時代や弥生時代の土器片が多く出土した唐人駄馬遺跡といった歴史的なスポットも。見て楽しい観光スポットが豊富でグルメも多彩。老若男女問わず様々な楽しみ方ができるのが高知県です。