和歌山のおすすめ記事

関西で女子旅温泉巡りするならココ! 泊まり&日帰りで行きたいおすすめスポット
有馬温泉や南紀白浜など女子に人気の有名温泉地がたくさんの関西地方。温泉好きに特におすすめしたいスポットを紹介します。

2021年(令和3年)の祝日/連休スケジュール
2020年もあと2ヶ月をきりましたね。来年、2021年の祝日ってどうなるの?2021年の祝日は、2020年5月29日の閣議決定により、東京オリンピックの延期開催を考慮した変則的な予定となっています。
和歌山の観光スポット

アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールドは、和歌山県の白浜町にある「ひとと動物と自然とのふれあい」をテーマに、動物園・水族館・遊園地の3つを併せ持つ珍しいスタイルのテーマパークです。大阪・名古屋・京都から特急電車でアクセスができ、関西方面の観光にプラス1日して訪れるのにおすすめです。また、JR紀勢本線の特急「くろしお号」には、かわいいパンダやパークの動物たちがデザインされた車両『パンダくろしお Smileアドベンチャートレイン』が1日に数本運行されています。パンダといえば東京の上野動物園が有名ですが、実はアドベンチャーワールドでもジャイアントパンダが飼育されており、ゆっくりとパンダの姿を見ることができます。またパンダだけでなく海と陸の動物約1400頭が自然のままに生きる姿を間近に見ることができます。放し飼いの動物を専用車や列車型のケニア号に乗り見物できるサファリワールド・海のパフォーマンスが楽しめるマリンワールド・小動物と遊べるエンジョイワールドのほか、ジェットコースターや大観覧車のあるプレイゾーンは家族みんなで楽しめます。パンダを見てマリンライブを観覧し、「ケニア号」に乗車して、全体を見て回ると所要時間はおよそ3~4時間程度になります。関西方面への旅行の際にプラス1日予定を空けて、動物と触れあったり、遊園地も楽しんだりしたいとなると1日いっぱい楽しむのがおすすめです。

南紀白浜温泉
海と温泉のリゾートとして知られる白浜温泉。白浜温泉は日本三古湯の一つともされています。飛鳥・奈良時代より「牟婁の温湯」「紀の温湯」で知られています。
文武天皇をはじめ多くの宮人たちが来泉された1350年あまりの歴史ある温泉観光地です。温泉から見える海は絶景です。波の音に耳を澄ませ心身共にリラックスできるような温泉です。

SHIOSAI TERRACE PREMIUM GLAMPING RESORT
和歌山白浜エリアの眺めの素晴らしい高台に、個性的なテント10棟を配したグランピング施設です。直径6mの半円球形の大型ドームテントはエアコン完備でオールシーズン快適に利用出来ます。各ドームには専用展望スペースがあり、白浜の雄大な絶景を眺めることが出来ます。ドーム内にはBBQスペース、冷蔵庫や電気ケトル、食器やグラス類が用意されていて、素泊まりプランなら自由に食材を持ち込むことが出来るので、リーズナブルに自分スタイルを楽しめます。絶品の国産黒毛和牛や和歌山の海の幸を贅沢に使ったグランピングBBQを満喫出来る食事つきプランもあるので、お好みのプランをどうぞ。また、ここでは乗馬、各種アクティビティ体験、日本三古湯である白浜温泉の入浴券もついているので温泉も楽しめます。

丹生都比売神社
丹生都比売神社は1700年以上前に創建されたと伝えられている紀伊国一之宮で、全国に約180社ある丹生都比売神社の総本宮です。
丹生都比売大神は弘法大師空海に高野山を授け、鎌倉時代の元寇の際に神威を発揮されたとも云われる神で、古来より多くの信仰を集めています。
本殿四殿は日本最大規模の春日造りで、淀君が寄進したといわれる神様が渡る橋「輪橋」や、ここから見える「楼門」はともに重要文化財に指定されており、絶好のフォトスポットです。
ご神犬様も毎月一般公開されています。

友ヶ島
紀淡海峡にて、かつては要塞としての役割を担っていた友ヶ島。青い海に囲まれたこの島には砲台跡が今も点在しており、それらを巡る約90分のハイキングコースでは、その時代の名残を肌で感じることができます。
磯遊びや釣り、キャンプなど、海や自然を堪能できる人気アウトドアスポットでもあり、とくに夏は家族連れなど多くの人で賑わいます。
ノスタルジックな雰囲気と豊かな自然に囲まれ、ここでの経験はきっと忘れられない思い出になるはずです。

紀伊山地の霊場と参詣道
和歌山県を中心に奈良県、三重県の3県にまたがり紀伊山地が点在しています。古くから神々が宿る場所として崇拝されてきた吉野・大峯、熊野三山、高野山の3つの霊場と、それを結ぶ参詣道が『紀伊山地の霊場と参詣道』として2004年世界遺産に登録されました。
これらの霊場と参詣道は、日本の古くから神々が崇拝されてた場に、大陸伝来の仏教が融合し、自然の中に潜む特殊な能力を得るための山岳修行の場となりました。
紀伊山地は遠い昔から聖地として崇められてきたため、各霊場の神社や寺院などの建造物と、周辺の小川や滝のような自然環境と一体化した景観となっています。そのような自然的な景観が多く残っているため、日本で初めての"文化的景観"が認められる遺跡となりました。
和歌山について
情緒溢れる石畳の熊野古道が世界遺産に指定され、最近は外国人観光客にも人気の和歌山県。温泉やパンダがいるアドベンチャーワールドで有名な南紀白浜は日本を代表する観光地です。
また、那智の滝、玉川峡など、水にまつわるスポットが多く、水を見る・水が作る・聖なる水、水に寄り添う、水を活かす、水と遊ぶ、水を育むなど様々なテーマから観光を創出。水の国わかやまとして癒しを届けてくれています。
和歌山はミカンのイメージが強いかもしれませんが、海産物のおいしさも侮れず、わざわざ海外からマグロを食べるために旅人が訪れます。
そんな隠れた魅力を存分に堪能できるのが和歌山県です。